こんにちは!maiです。本日もご覧頂きありがとうございます(*^^*)
今回は、初心者でも簡単に出来たセルフ長さ出しについて紹介します!
写真を使用して、手順やポイントを紹介していきます。
そもそも、長さだしって何?(既存の方は読み飛ばしOK)
ネイルをしている人なら聞いたことや実際にやったことがある長さだしですが、言葉の通り自爪に人工的に長さを出すことです。
ただ、長さを出すだけでなく以下のような用途としても使えます。
・深爪の補修
・弱い爪の強化
・爪の形の補修
私は、深爪だった人(今も時々深爪になっちゃう時がある。)なので、全体的に爪が弱いので上記3つの使用用途で長さだしをします。
長さ出しの種類
・アクリルスカルプチャ
・ジェルスカルプチャ
・チップ
上記の3種類がメジャーの長さだしです。
準備するもの
(左から)
・専用クリップ(あった方が便利)
・筆
・バッファー
・LEDライト(またはUVライト)
<一部商品:画像付きリンク>
リンク
リンク
リンク
リンク
手順
今回は、アクリルジェルで長さだしをしていきます。
<BEFORE>

(汚い爪をすみません。汗)
①長さだしする爪にベースジェルを塗る。
②該当の爪にあったサイズのチップを選ぶ。
③チップにジェルを適量のせ、リムーバーを含んだ筆で厚みや形を整えていく。


④爪にチップを乗せる。
⑤必要に応じて、専用クリップで留める。

⑥ライトで硬化する。
硬化時間
■UV-LED対応(36W-UVライト:2分〜、6W-LEDライト/6W-UV&LEDライト:30秒〜 )
※公式サイトより抜粋。
⑦チップをはずす。
⑧デコボコをバッファーを使って滑らかにする。
⑨お好みのカラーをのせる。
⑩トップコートを塗って、完成!
(親指、人差し指、薬指の長さ出しをしています。)
まとめ&オフについて
・とにかくジェルの量が肝!
最初は少し苦戦しますが慣れたら短時間で長さ出せるようになります。
・初心者は、クリップがあった方がやりやすい!
・時短重視の方は、カラー付きタイプを選ぶと◎
<補足:オフについて>
オフについては、先日紹介したジェルオフの手順でオフすれば問題なくオフできます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。
mai
コメント